2021.4.16 マネースクエアのタイアップ特典をユーロ/ポンド対応済みのver3に更新しました!

コロナショックで損切り&資金追加!ロスカットまであとどのくらい?

コロナショック。損切り&資金追加で生き残れ!運用全般
イモコ
イモコ

アイキャッチが怖い…。

先週の相場はまさに地獄絵図でした。

週末に入る前に米国は株高、相場は円安に一旦戻しましたが、まだ続く乱高下のワンシーンでしかないのかもしれません。

リーマンショックを彷彿とさせる状況の中、私も一部の運用を損切りして、まだ先が読めないコロナショックに備えることにしました。

この記事では、2020年3月15日時点のトラリピ、トライオートFX、メキシコペソ、米国VIの運用状況について報告したいと思います。

株や仮想通貨もひどいことになっていますが、こちらは現物取引なので、気絶してやり過ごすのみです(笑)。

PVアクセスランキング にほんブログ村

トラリピ:追加資金投入

マネースクエアのトラリピでは家計のお金を運用しているので、絶対にロスカットにさせるわけにはいきません!

…が、AUD/JPY、CAD/JPY、GBP/JPY、MXN/JPYとクロス円の運用に偏っているために、円高相場で含み損が大きく膨らんでいます(泣)。

MXN/JPY以外はまだ余裕はありますが、「念には念を」で約260万円の運用資金に対して追加資金80万円を投入することに。

その結果、運用状況は次のようになっています。

トラリピの運用状況

口座残高:3,414,314円(うち追加資金800,000円)
含み損:-739,250円
証拠金維持率:640%

追加した80万円を各通貨ペアに割り当てて、ロスカットレートを以下の表のように下げました。

現在レート今回資金追加後の
ロスカットレート
ロスカットレート
AUD/JPY(買い)66.8円50円55円
CAD/JPY(買い)78.2円63円68円
GBP/JPY(買い)133.4円106円116円
MXN/JPY(買い)4.9円4.0円4.5円

MXN/JPYは先日ロスカットレートを4.9円から4.5円に下げたばかりですが、それでもまだ不安が…。

今回の資金追加でMXN/JPYのロスカットレートを4.0円まで下げることができて、ようやく人心地つきました。

実際には、ほかの通貨ペアの余裕資金もあるので、4.0円でもロスカットにならないだろうと見込んでいます。

手を出しにくい相場ではありますが、反発の局面で機械的に利益を積み重ねてくれる自動売買のありがたみをひしひしと感じています。

トラリピに関しては損切りは行わずに、毎月のトッピングリピートを含め、今までどおり淡々と運用を続けていきます。

必要があればさらなる追加資金の投入を行います。

イモコ
イモコ

慎重な運用をお願いします。

トライオートFX:追加資金投入

トライオートFXでは、私が認定ビルダーとして作成した『3通貨ペア長期運用プラン』でAUD/JPY、CAD/JPY、EUR/GBPを250万円で運用しています。

それに加えて、以前に運用していたAUD/JPYとEUR/GBPのポジションがかなり残っており、全体での含み損がかなりひどいことになっています。

イモラ
イモラ

去年高値づかみしたAUD/JPYがキツイ…。

トライオートFXには、追加資金70万円を投入しました。

トライオートFXの運用状況

口座残高:3,874,795円(うち追加資金700,000円)
含み損:-828,645円
証拠金維持率:569%

口座残高の額には元本280万と追加資金70万円に加え、これまでの確定利益30万円強も含まれています。

上記の含み損のうち、556,439円が3通貨ペア長期運用プランでの含み損となっています。これだけだったら、まだマシだったんですけどね…。

70万円の追加資金をAUD/JPYとCAD/JPYに割り当てることにより、ロスカットレートをそれぞれ5円下げることができました。

現在レート今回資金追加後の
ロスカットレート
ロスカットレート
AUD/JPY(買い)66.8円50円55円
CAD/JPY(買い)78.2円63円68円
EUR/GBP(売り)0.908ポンド0.98ポンド0.98ポンド

EUR/GBPの売りには、円高時のリスクヘッジになることを期待していましたが、今のところ含み損が膨らむ方向に動いていて残念な限りです(泣)。

イモラ
イモラ

EUR/GBPの分散効果が効いていないのが悲しい…。

メキシコペソ:一部損切り&追加資金投入

FXプライムbyGMOでメキシコペソのスワップ投資を行っていますが、こちらも状況は悪化する一方となっています。

メキシコペソの運用状況

口座残高:1,113,170円(うち追加資金200,000円)
含み損:-230,550円
証拠金維持率:816%

メキシコペソは、今年最高値の6.0円から下がる過程で買い増していたので、一時期は100万円で70万ペソを保有していました。

しかし、新興国通貨らしいナイアガラの様子に危機感を覚え、3月9日に20万ペソを損切りし、185,160円の損失を確定(泣)。

それでも不安がぬぐい切れなかったので、さらに、20万円の追加資金を投入して、ロスカットレートを3.7円から3.3円に下げました。

現在レート今回資金追加後の
ロスカットレート
ロスカットレート
MXN/JPY(買い)4.9円3.3円3.7円

できれば4円台のポジションを仕込みたいのですが、今はそれよりも恐怖のほうが勝っているので静観している状況です。

米国VI:全損切り

GMOクリック証券 で米国VIの売りトレードを行っていましたが、レートが20ドルを超えた時点で売りトレードが規制されました。

その後、VIX指数が記録的な上昇を見せる中で、売りポジションを死守することに疲れと恐怖を感じ、3月12日に全ポジションを損切りし235,418円の損失を確定しました。

買いトレードで少しだけ利益が出せたので、トータルでの確定損失は186,286円となっています。

米国VIの運用状況

口座残高:613,714円(出金済み)
確定損失:-186,286円

80万円で運用していたので1/4の資金を溶かしたことになりますが、これは勉強代と思うことにします。

イモラ
イモラ

負け惜しみです…。

売りトレードが規制されたときは文句ブーブーだったのですが、今となってはあのタイミングで規制してくれてむしろよかったと思います。

規制がなければ、どんどん売り上がっていって、すぐにロスカットになっていたでしょうからね。

20万円弱の損失とはなりましたが、VIX指数を気にしないでよくなったこと、60万円の資金が解放されたことで、精神的にはかなり楽になりました。

以上、取り急ぎの現状報告でした。


後日追記:コロナショックでもう一度損切り&資金追加を行いました。