2021.4.16 マネースクエアのタイアップ特典をユーロ/ポンド対応済みのver3に更新しました!

まだふるさと納税やってないの?

まだふるさと納税やってないの?ふるさと納税

12月と言えば、

忘年会に、

クリスマスに、

ふるさと納税!

イモコ
イモコ

そ、そうなの?!

源泉徴収票を勤務先でもらって限度額が確定してから、年末に駆け込みでふるさと納税をする人も多いのではないでしょうか?

ふるさと納税は、サラリーマンに許された数少ない節税の1つです。

総務省と泉佐野市とのごたごたの結果、以前と比べると費用対効果は小さくなってしまいましたが、今でも利用価値は十分にあります。

「なんだかややこしそうだし…」と今まで避けてきた人も、これを機会に一歩踏み出してみませんか?

PVアクセスランキング にほんブログ村

ふるさと納税の限度額を把握しよう

『ふるさと納税』とは、自分の好きな自治体に寄付すると、合計寄付額から2,000円を引いた額について、所得税の還付と住民税の控除を受けることができる制度です。

ふるさと納税で寄付をすれば、その地域の名産品などが返礼品として送られてくるので、実質2,000円の負担で返礼品がいただけるというわけです。

イモラ
イモラ

イモラ家では、食卓にいいものが出ると、息子たちが「ふるさと納税?」と聞いてきます(苦笑)。

還付や控除を受けるためには確定申告をするのが基本ですが、『ワンストップ特例制度』を利用すれば確定申告も不要となります。

ただし、ふるさと納税は無制限にできるわけではなく、収入や家族構成によって限度額が決められています。

ふるさと納税控除上限額シミュレーションで限度額を簡単に求めることができますので、事前に把握しておきましょう。

私のように給与以外にも副業などでほかの所得がある人は、せんかさんに教えてもらったツールが使えそうです。

イモラ
イモラ

私は使いこなせてませんが…。

オススメのふるさと納税サイト

ここでは、オススメのふるさと納税サイトとして、私も使っている『ふるさとチョイス』、『さとふる』、『楽天ふるさと納税』の3つを紹介します。

どれも大手のふるさと納税サイトなので安心して使えますよ。

返礼品数No.1の『ふるさとチョイス』

ふるさとチョイス』は、掲載されている返礼品の数が群を抜いています。

ただ、取り扱っている返礼品の数が多すぎて選ぶのに時間がかかるので、個人的には「ちょっとしんどいな」というのが正直なところ。わがままですね(笑)。

私の場合、さとふるでも楽天ふるさと納税でも欲しいものが見つからなかった場合に、最後にふるさとチョイスをチェックするという使い方をしています。

【公式サイト】ふるさとチョイス

初心者にも安心の『さとふる』

さとふる』は、ふるさと納税サイトの中では一番サイトが見やすくて使いやすいので、初心者には特にオススメです。

イモコ
イモコ

CMで見たことあるわ。

取り扱っている返礼品の数はふるさとチョイスには及びませんが、私にはこれぐらいのほうが選びやすくてちょうどいいです(笑)。

さとふるの口コミレビューは質・量ともに充実しているので、返礼品を選ぶ際にはとても助かっています。

また、さとふるは返礼品の発注や発送業務も請け負っているため、発送予定日や配送状況をマイページで確認できるのは安心感があります。

【公式サイト】さとふる

楽天派なら『楽天ふるさと納税』

楽天ふるさと納税』は、楽天市場で買い物をする感覚でふるさと納税ができるので、楽天を使う人ならハードルが低いと思います。

納税金額に応じて楽天ポイントが貯まりますし、楽天ポイントを使ってふるさと納税をすることもできます。

楽天経済圏に身を置いている人なら、楽天ふるさと納税一択でしょう。

私は個人的には楽天ってにぎやかすぎてあまり好きじゃないのですが、ポイント還元の高さに負けて一番よく使っています(笑)。

楽天スーパーセールの買い回りの対象にもなるので、セール開催時にふるさと納税するのがオススメ!

【公式サイト】楽天ふるさと納税

イモラ
イモラ

なんだかんだで一番お世話になっています。

ふるさと納税の返礼品。迷ったら『お米』はいかが?

返礼品を選ぶのも楽しみの1つですが、「返礼品が多すぎて選べない!」という人もいるのではないでしょうか。

私も実はちょっとしんどいです(笑)。

そんな人のために、これまでに30以上の返礼品をいただいてきた私がおせっかいで1つ選ぶとしたら『お米』です。

お米ならどの家庭でも必ず消費するでしょうし、おいしい新米が自宅に配送されるのは助かります。

イモコ
イモコ

うちは車がないので特に助かる!

「年末にゆっくり返礼品を選んでる時間がない!」という人は、とりあえずお米に絞り込んで探すのが1つです。

「お米じゃつまらない」という人は、ふるさと納税ランキングを参考にするのも1つです。

私もこれから限度額を把握して最後の1滴までしゃぶりつくすための追い込み時期です(笑)。みなさんも一緒にがんばりましょう!

イモラ
イモラ

毎年返礼品を選ぶのは大変だから、お気に入りを早く見つけてリピーターになるのがGOOD。

イモコ
イモコ

楽天のお買い物マラソンでふるさと納税やるのが一番オトクみたい。