イモラ家では、2019年8月からマネースクエアのトラリピで家計のお金を運用しています。
現状の基本トラリピは、このような運用条件となっています。


また、基本トラリピに加えて、複利の力を利用して資産を雪だるま式に増やしていくため、毎月の『トッピングリピート』でトラップを追加しています。


今月から積立金を5万円から10万円に増やしました!
今まで基本トラリピやトッピングリピートで必要資金を求める際には、マネースクエアから提供されている『トラリピ運用試算表』というツールを使っていました。
しかし、今月からトラリピにおける資金管理を『トラリピ運用試算表』ではなく、エクセルで自作した『トラリピ管理表』で管理することにしました。
この記事では、トラリピの資金管理方法をどのように変えたのかについてお話します。
トラリピ運用試算表での資金管理をやめた理由
我が家のトラリピ運用では、先にロスカットレートを決めて、それを実現するために必要な運用資金を求めています。
ところが、トラリピ運用試算表は「運用資金入力⇒ロスカットレート出力」という仕様なので、私がやろうとしていることとは入力と出力が逆だったんですよね。
このため、下の記事のステップ7で書いているように、運用資金を何度か入力しなおして、ロスカットレートを調整していました。
これと同じことを毎月のトッピングリピートのたびにやっていたのですが、最近は追加トラップの本数が増えてきてかなり面倒になってきました。
また、基本トラリピでは1万円単位、トッピングリピートでは千円単位で運用資金を計算していたので、端数がチリツモ状態となっていました。
この端数の累積を有効活用するために、1円単位で必要な資金を簡単に計算できるようにしたいと考えていました。


いじましい…。
そこで、「ロスカットレート入力⇒必要資金出力」という計算が可能な『トラリピ管理表』をエクセルで作成し、運用資金を正確に把握できるようにしました。
実は、この記事の最初にお見せした基本トラリピの運用資金も、新しいトラリピ管理表で計算しなおしたものに更新しています。
今回、運用資金を正確に計算しなおすことで、新たに約5万円の資金を捻出できました!


その5万円はどうするの?


トッピングリピートに使うよ。
ロスカットレートから必要資金がわかるトラリピ管理表
2020年3月のトラリピ管理表を参考までにお見せするとこんな感じです。


見にくくてすいません。


各レートの右横に記載の『必要資金』が、そのポジションをロスカットレートまで持ち耐えるのに必要な資金です。
必要資金=必要証拠金+ロスカットレートでの評価損額
例えば、ロスカットレートを55円に設定している豪ドル/円の場合、78円のポジションの必要資金は次のようになります。
- 必要証拠金:55円×1,000通貨÷25(レバレッジ)=2,200円
- ロスカットレートでの評価損額:(78円-55円)×1,000通貨=23,000円
- 必要資金:2,200円+23,000円=25,200円
必要証拠金はそのときのレートで決まるので、ポジションのレートではなく、ロスカットレートで計算する点に注意してください。


トラリピ運用試算表の試算結果とちゃんと一致しました!
必要資金をロスカットレートを変数とする数式で入れておけば、ロスカットレートに応じて一瞬で必要資金がわかるというわけです。
『1』という数字が入っているところがトラップを仕掛けているレートで、『1』が入力されているところの必要資金の合計額が一番下に算出されています。
ちなみに、赤字の『1』となっているのは、レンジ抜け対策として一時的に追加しているトラップです。
『0』となっているのは未約定のトラップで、レンジ抜け対策をする際にこのポジションの必要資金を無視するためにこのようにしています。
レンジ抜け対策の詳細については、こちらの記事に詳しく書いてありますので、よかったら参考にしてください。
今回作成したトラリピ管理表の一番下の合計額が、マネースクエアの口座にある『預託証拠金』以内となっていればOKです。
預託証拠金にはこれまでに確定した利益も含まれるので、預託証拠金ギリギリまでトラップを追加することにより、利益の再投資もできていることになります。
今後のトッピングリピートは、このトラリピ管理表を使って機動的に行っていきます。


トッピングリピートの検討が楽ちんになりました!
タイアップ特典のトラリピ資金管理ツールをどうぞ!
以上のような思想に基づいて、より使い勝手がよくなるように開発したツールが、マネースクエアとのタイアップ特典で提供している『トラリピ資金管理ツール』です。
初心者でも迷わずにすぐに資金計算ができる『簡易版』と応用的な使い方も可能な『汎用版』を用意していますので、長く利用してもらえるかと思います。


私自身もずっと利用していますよ。
詳しくはこちらの記事をどうぞ!
トラリピで絶対必須の資金管理。早いうちに身に付けましょう!!


トライオートFXでも同様のツールをタイアップ特典としてプレゼントしています!